東京オフィス 03-5534-8881

関西オフィス 078-200-5217

東京オフィス 03-5534-8881

北海道・東北・関東・新潟・静岡・沖縄

関西オフィス 078-200-5217

東海・北陸・関西・中国・四国・九州

ストラクチャスキャンSIR-EZ/HR/LT 技術情報・動画

電磁波レーダ ストラクチャスキャンSIR-EZシリーズについて

鉄筋探査機 電磁波レーダ ストラクチャスキャン SIR-EZ(LT)とSIR-EZ HRの操作説明動画や技術情報・豆知識・よくある質問などを掲載しております。

電磁波レーダについてはこちら  SIR-EZシリーズについてはこちら

PDFダウンロード

よくある質問

SIR-EZ/HR/LTを使用するには資格が必要ですか?

必要ありません。微弱電波規定範囲為全く規制なしで使用可能です。
X線コンクリート内部探査(コンクリートレントゲン)のように
資格は必要ありませんので現場ですぐお使いいただけます。

バッテリーはどれぐらい持ちますか?

1本約3時間使用可能です。

デコボコな探査面の場合はどうすれば良いですか?

オプション品で、オフロードタイヤを販売しております。お気軽にお問合せください。
SIR-EZ/HR/LTの通常車高約2.6mmからオプション品のオフロードタイヤを取り付けることにより、車高が約10mmにすることが可能です。

オフロードタイヤ(大)を取付けた場合、設定変更など必要ですか?

オフロードタイヤ(大)を取付けた場合、起動した後表示されるメインメニューから【システム】>【グリッドオプション】>【オフロードタイヤ】の”NOMARL”から”LARGE”に変更お願いいたします。

オフロードタイヤ(大)を取り付けて測定する場合の注意点

  • 垂直深度測定時、深度誤差や自動深度補正に誤差が生じます。
    (10mm上げることで比誘電率に誤差が生じるため)
深さ50cmにある鉄筋の探査を行いたい…

EZ(LT)では深さ約45cm、HRでは深約30cmまでが探査可能範囲です。
ただし、条件によってはEZ(LT)/HRでも探査可能です。まずはお問合せください。

鉄筋以外の非金属管などは探査可能なのか?どう判別するのか?

鉄筋以外の非金属管(CD管、非金属ガス管)も探査可能です。
こちらのページで判別方法を解説しております。

3D探査のグリッドシートのサイズは?

30×30、60×60、100×100cm、60×120cmの4種類がございます。
自作する場合は、5cm間隔(100cm×100cmのみ10cm間隔)で作成してください。
グリッドシートの販売についてはお気軽にお問合せくださいませ。

SIR-EZ/HR/LTのレンタルは可能ですか?

1日からレンタル可能です。是非お気軽にはお問合せください。

探査データの解析は行ってくれますか?

探査データの報告書作成については有料で行っております。
2、3点のデータの解析であれば無料でアドバイスは可能です。お気軽にお問合せください。

本体メモリとSDカードについて

SDカードを挿入せずに探査を行うと本体メモリにデータは保存されます。本体メモリからSDカードにデータを転送する場合は空のSDカードを挿入してください。※中身が入っているSDカードを挿入する場合はデータ転送は行われません。(SDカードを参照するため)

その他よくある質問はこちら

比誘電率について

電磁波レーダで深度を求めるには、その媒質の固有にもつ比誘電率εrを装置に設定する必要があります。
一般的なコンクリートの比誘電率は6~8となり、この範囲の数値を設定します。
※乾燥すると小さく、含水量が多いと大きくなります

主な媒体の比誘電率一覧

材質 比誘電率
真空 1
空気 1
発泡スチロール 1
雪(かたまり) 1.4
ポリスチレン 2.4~2.7
清水氷 4
海水氷 6
御影石(乾燥) 5
御影石(湿潤) 7
材質 比誘電率
石灰岩(乾燥) 7
石灰岩(湿潤) 8
頁岩(湿潤) 7
砂岩(湿潤) 6
砂(乾燥) 3~6
砂(湿潤) 10~25
土(乾燥) 2~6
土(湿潤) 10~30
関東ローム(乾燥) 2~5
材質 比誘電率
関東ローム(湿潤) 10~40
砕石 5~9
永久凍土 6~13
コンクリート(乾燥) 4~6
コンクリート(標準) 6~8
コンクリート(湿潤) 8~20
アスコン 4~6
清水・海水 81
導体(金属など)

動画

ここがすごいストラクチャスキャン|営業三ツ山が伝えるシリーズ

【SIR-EZ LT】編

ストラクチャスキャンシリーズの解説動画としては、こちらのYouTube KEYTECチャンネルの再生リストをご覧ください!


SIR-EZ/HR/LT 取扱説明動画

※2012年に作成した動画のため一部古い情報がございます。予めご了承ください。

SIR-EZ/HR/LT ご使用前に

SIR-EZ/HR/LT 2D測定方法

SIR-EZ/HR/LT 2D再生方法

SIR-EZ/HR/LT 3D測定方法

SIR-EZ/HR/LT 3D再生方法

SIR-EZ/HR/LT 手動詳細設定方法

SIR-EZ/HR/LT 手動での深度校正手順

メーカーGSSI社

産業用レーダ技術開発について GSSI社とは?

1974年 GSSI(Geophysical Survey Systems,Inc.)は、世界で始めてマイクロ波帯の電磁波を地中に輻射することで地中内部の鉱物や水脈を探査する装置を開発しました。

日本では、約35年前に建設省からの依頼により地中レーダを開発し、翌年にはコンクリート内部探査機(RCレーダ)を世界で初めて商品化して鉄筋位置の探査を可能にしました。GSSI社は、人命探査レーダ、スワット特殊部隊用レーダ等の国策開発を実施している企業であり、技術開発で他社をリードしています。

これまでの鉄筋探査には、電磁誘導方式の探査機が使用されてきましたが、探査能力が約100㎜と浅く、水平方向の分解能も悪いため、現在はレーダ方式に置き換わってきました。

弊社、商品化の歩み|代表取締役社長 岩田和彦

日本無線株式会社に32年在籍し、同レーダを発案して商品化を進めておりました。しかし、3年から4年での製品入替えをする考え方や高周波の保有技術に限界を感じ、世界で最も高周波技術を保有しているGSSI社と11年前に共同開発をスタートさせ、9年前に高性能探査レーダ「ストラクチャスキャン SIR-EZ」を開発しました。

2018年7月 SIR-EZ 外装リニューアル

SIR-EZがSIR-EZ LTとして生まれ変わりました。性能や機能はそのままで、外装リニューアルを行いました。

ストラクチャスキャン SIR-EZ LT
ストラクチャスキャン SIR-EZシリーズについて